名称・・・ジェルトン(Jelutong)
その他呼び名・・・
ゼルトン、ヨーロピアンボックスウッド、ヨーロピアンライム、バスウッド(*1)
科目・・・キョウチクトウ科ジエラ(Dyera)属・広葉樹・散孔材・合弁花類(被子植物)
学名・・・
Dyera costulata Hook f.
Dyera costulata,D.lowii
産地・・・ボルネオのカリマンタンとマレーシア半島の台地の乾燥地に自生。サバ、サラワク、マラヤ、スマトラ。インドネシア、西カリマンタンのポンティアナック地区は有名。ニューギニアやフィリピンにはみられない。
性質・・・木理:通直~ほぼ通直、辺心材の境目:不明瞭、肌目:やや粗(~緻密)、硬さ:中庸~軟、腐食耐久性(耐朽性):弱、磨耗耐久性:弱
気乾比重:0.38~0.50
平均収縮率%(柾目方向):0.10
平均収縮率%(板目方向):0.25
曲げ強度MPa:53
圧縮強度MPa:35
せん断強度MPa:7.0~7.6
曲げヤング係数GPa:8.0
加工性・・・鋸挽:容易、鉋掛:容易、釘打保持力:弱、糊付接着性:良好、乾燥:容易、塗装性:中
用途・・・構造材、下地材、合板
集成材、引出しの側板、合板の心材、ハイヒールのかかと、下駄材、家具の芯材、模型材、箱材、鉛筆材
価格・・・☆
無節材(2000x210x34㎜)35万/㎥
メーカー・・・
一般流通サイズ・・・
その他・・・
心材、辺材共白色ないし黄白色、麦わら色、淡黄白色、黄褐色。光沢があり明るい色をしているが、古くなると部分的に黒ずむ。表面の仕上り良好。表面に付着したカビにより青く変色することがある。製材後のオガクズ除去や早期の人工乾燥処理が必要。乳跡(樹液孔)があるため、木材の板目面に大きなレンズ状の孔が現れるので、表面に出ないように使われる。斑の模様不明瞭。虫がつきやすい。変形材は少なく丸太は円筒形のものが多い。需要に比べ輸入量が少なく、市中在庫量は常に不足気味で推移している。樹径2m。木材はプライに良く似ている。木の幹や枝に傷を付けると流れ出てくる白い乳液(樹液)から天然チクルが採れ、チューインガムの原料となる。
*1:「バスウッド」というと、北米産でシナノキ科の別種類があります。通常はそのシナノキ科のことを指すと思います。というよりジェルトンをバスウッドと呼ぶことがあるかどうかも少し疑問な感じです。