サイプレス

Saipuresu2

 

名称・・・サイプレス(Cypress)

その他呼び名・・・

ハードサイプレス、豪州桧(ゴウシュウヒノキ)、オーストラリアヒノキ、オーストラリアンサイプレス、サイプレスパイン、ホワイトサイプレス、ホワイトサイプレスパイン

科目・・・ヒノキ科カリトリス(Callitris)属(*1)・常緑針葉樹・裸子植物

学名・・・

Callitris glauca
Callitris intratropica、

Callitris columellaris

産地・・・オーストラリア。ニューサウスウェールズ州、クイーンズランド州内陸部の乾燥地帯に生育

色調・・・心材は赤味のある濃褐色、暗褐色。辺材は黄褐色、淡黄色。日に焼けると次第に褐色へ変化する

性質・・・木理:通直、辺心材の境目:明瞭、肌目:緻密、硬さ:硬、腐食耐久性(耐朽性):強、磨耗耐久性:{弱/中/強

気乾比重:0.58~0.72*

平均収縮率%(柾目方向):0.21~0.24

平均収縮率%(板目方向):0.27~0.32

曲げ強度MPa:78~103*

圧縮強度MPa:40~53*

せん断強度MPa:9.9~11.9*

曲げヤング係数GPa:7.7~9.0*

加工性・・・鋸挽(ノコビキ):やや容易、鉋掛(カンナガケ):やや容易、釘打保持力:{弱/強、糊付接着性:{良好/不良、乾燥:{容易/困難、塗装性:{低/中/高

用途・・・構造材、造作材、建具、合板

土台、床材、壁材、デッキ材、エクステリア材、杭、柱、船舶、枕木、包装用、内装

価格・・・☆☆

メーカー・・・

一般流通サイズ・・・105x30x2700(一等リブ付\400,000/㎥)

90x45x3000(一等S4S)

 

その他・・・

心材に含まれる成分が白蟻を寄せ付けない為、白蟻に強いと言われる。またその為に薬剤処理の必要がなく、人と環境に優しい木材と言える。日本のヒノキに似た爽やかな香りがする。経年変化によりシルバーグレーへと変色し、耐久性に影響のない程度の細かなひび割れと若干の反りが生じる。木肌に光沢が有り美しい。油分を多く含み水に強い。乾燥地で育つサイプレスは成長が非常に遅い為、硬い木が育つ。継続的な自然維持を目的に100年以上の立木しか伐採許可されず、伐採や製材にはオーストラリア政府のライセンスが必要。年間伐採量は約50万㎥。

 

備考・・・

日本で流通しているサイプレスはほとんどが既製品でしょう。
「サイプレス」を日本語でいうと「桧」ですが、建築関係で樹種を指して「サイプレス」と言う場合は一般的にはこの豪州桧を指すと思います。
精油をアロマオイルとして使われている地中海地方東部産の「サイプレス」は、イタリアンサイプレスやイタリアイトスギと呼ばれる学名をCupressus sempervirensというヒノキ科イトスギ属の樹種で、ここで挙げているサイプレスとは別種類です。全く関係ないですが、ゴッホの『糸杉と星の見える道』の糸杉がこのイタリアンサイプレスらしいです。ちなみに、アロマオイルの世界では、材木の世界でいう「サイプレス(学名:Callitris intratropica)」を「ブルーサイプレス」と呼んでいるようです。

 

*1:科目をカリトリス亜科glauca属とする資料や、ヒノキ属とする資料もありました。詳細は不明です。