アフリカンマホガニー

 

名称・・・アフリカンマホガニー(African mahogany)

その他呼び名・・・カヤ(*1)、アフリカ桃花心木(アフリカマホガニー)、アカジョアフリカ、マホガニーアフリカン、ドライマホガニー(*2)

科目・・・センダン科アフリカマホガニー(Khaya)属・常緑広葉樹・散孔材(環孔材)・離弁花類(被子植物)

学名・・・

Khaya spp.
Khaya ivorensis
Khaya anthotheca
Khaya grandifoliola
Khaya senegalensis を含む。

産地・・・西アフリカから中央アフリカにかけて広く分布。

色調・・・心材は淡桃褐色から濃赤褐色、紅褐色で時にやや紫色を帯びることがある。辺材は淡黄褐色、灰白色。

性質・・・木理:交錯(~通直)、辺心材の境目:明瞭、肌目:粗~やや粗、硬さ:やや硬、腐食耐久性(耐朽性):中~強、磨耗耐久性:中~強

気乾比重:0.49~0.80~1.49

平均収縮率%(柾目方向):0.15

平均収縮率%(板目方向):0.21

曲げ強度MPa:78~83

圧縮強度MPa:46

せん断強度MPa:12~14

曲げヤング係数GPa:8.9~9.2

加工性・・・鋸挽(ノコビキ):容易~中、鉋掛(カンナガケ):容易、釘打保持力:強、糊付接着性:良好、乾燥:容易~注意、塗装性:注意

用途・・・造作材、建具、家具、合板

内装材、壁パネル、窓枠、楽器、突板、造船、ボート建造、キャビネット、箱

価格・・・☆☆☆

メーカー・・・

一般流通サイズ・・・平割:52㎜

 

その他・・・

材により色調や材質に幅がある。しばしば美しい杢目が現れる。木理が交錯することが多い為、柾目面にはリボン杢がはっきりと出ている。表面の仕上がりは良好。上手く仕上げると材面に光沢が出る。しかし注意しないと切削面が毛羽立ってくることがある。斑の模様不明瞭。キクイムシ等の虫害に侵されやすい。狂いやすい。が乾燥は比較的容易で狂わない(*3)。粘りがある。樹高45m、樹径1.8mにもなる。本マホガニー(ホンジュラスマホガニー)と同種の巨木で、High forestと呼ばれる西アフリカの熱帯降雨林から採れる。本マホガニーよりも木理の交錯が著しく、肌目はより粗い。材質は良く、ホンジュラス物にも劣らない。現地の消費は少なく、殆どが輸出される。天然の本マホガニーが殆どなくなってしまった今日では、天然で最も本マホガニーに近いのはこのアフリカンマホガニーであると思われる。

 

*1:カヤというと日本産でイチイ科の針葉樹であるカヤ(榧)もあります。日本で「カヤ」と言えば、ほぼイチイ科の方を指す事が多いでしょう。
*2:ドライマホガニーという呼び名は、アフリカマホガニー属の中でも特にKhaya senegalensis に対して呼んでいる名前です。学名にもあるようにセネガル周辺で採れるもののようです。
*3:『乾燥時に反りやすいため注意が必要』という資料もありました。基本的に狂いやすいけど、乾燥後は安定しているということでしょうか?。ご存知の方いましたら、教えて下さい。