ラミン

Ramin2

 

名称・・・ラミン(Ramin)

その他呼び名・・・

メラウィス、南洋桧(ナンヨウヒノキ)

科目・・・ゴニスチラ(ジンチョウゲ)科–(Gonystylus)属・広葉樹・散孔材・離弁花類(被子植物)

学名・・・Gonystylus bancanus Kurz.
Gonystylus macrophyllus

産地・・・東南アジア、ニュージーランドを経て太平洋地域、ザハ、サラワク、インドネシア、マレーシア、ボルネオ、マラヤ、フィリピン、スマトラ、ニューギニア、ソロモン諸島、フィジー

性質・・・木理:ほぼ通直、辺心材の境目:不明瞭、肌目:やや緻密~やや粗、硬さ:やや硬、腐食耐久性(耐朽性):弱、磨耗耐久性:強

気乾比重:0.52~0.72

平均収縮率%(柾目方向):0.21

平均収縮率%(板目方向):0.39

曲げ強度MPa:118

圧縮強度MPa:67

せん断強度MPa:11.8

曲げヤング係数GPa:14.2

加工性・・・鋸挽:容易~中、鉋掛:容易~中、釘打保持力:弱、糊付接着性:良好、乾燥:容易~やや困難、塗装性:中~高

用途・・・構造材、下地材、造作材、建具、家具、合板

床材、廻り縁、玩具、家具の表面材、引き出しの側板、梱包材、内装材、装飾材、器具、箸

価格・・・☆☆

無節材(2000x210x34㎜)50万/㎥

メーカー・・・

一般流通サイズ・・・

 

その他・・・

一般に小径木が多い。樹径1.0m。違った丸太でも色合いが均一。表面の仕上りは良好。板目面、柾目面に導管の条(條)がその中に入っている物質のために赤色になって浮き出ている。乾燥時や釘打ち時に割れやすいので注意が必要。斑の模様不明瞭。水中貯木や乾燥の際など、悪臭を発することがある。樹皮に硬く尖った繊維があり、皮膚に刺さると傷みやかゆみを感じる。脆性あり。ボルネオ島に量的にまとまった蓄積があり、ラワン丸太の全盛期にも合板用材としてではなく製材用として大量に輸入されていた。欠点は、乾燥していない状態では青変菌の害を受けやすく、青色のカビが材の中に入りやすい。空気に触れると青カビによる変色が早く発生し海中に貯木している時でも空気に触れている部分の白太はすぐに青変する。その為、早く含水率を下げる必要がある。1978年にインドネシアでは丸太の輸出を禁止し、製材品としての輸出を奨励。さらに2001年4月、伐採・商業取引の禁止令を出した。またインドネシア政府は、自国からのラミンの輸出割当量をゼロにすることをワシントン条約事務局に通告している為、同国の輸出許可証がない限り、日本ではインドネシア産ラミン材は輸入不可となる。

 

備考・・・

ちなみにアガチスも南洋桧(ナンヨウヒノキ)と呼ぶようです。