名称・・・鉄刀木(Bombay black wood)
その他呼び名・・・
テットウボク(*1)、ボンベイブラックウッド、キレット(タイでの呼び名)、ジャハール(マラヤでの呼び名)、紫鉄刀木(ムラサキタガヤサン)(ムラサキタガヤ)(*2)
科目・・・マメ科ジャケツイバラ亜科センナ(Senna)属(ナンバンサイカチ(Cassia)属(*3))・常緑広葉樹・環孔性散孔材・離弁花類(被子植物)
学名・・・
Senna siamea
シノニム(異名):Cassia siamea Lam.(*4)
産地・・・タイ、インド、ミャンマーなど。今ではアジアに広く植栽されている。
色調・・・心材は濃褐色から黒褐色、帯紫黒褐色で、黄褐色の条斑(淡色の細い縞が多数規則的にある)がある。辺材は白っぽい淡色、灰白色。
性質・・・木理:交錯、辺心材の境目:明瞭、肌目:やや粗~粗、硬さ:硬~超硬、腐食耐久性(耐朽性):強、磨耗耐久性:強
気乾比重:0.69~0.88
平均収縮率%(柾目方向):–
平均収縮率%(板目方向):–
曲げ強度MPa:120
圧縮強度MPa:58
せん断強度MPa:9.5~10.1
曲げヤング係数GPa:10.1
加工性・・・鋸挽(ノコビキ):困難~超困難、鉋掛(カンナガケ):困難~超困難、釘打保持力:強、糊付接着性:良好~中、乾燥:困難~超困難、塗装性:中
用途・・・家具
床柱、指物、仏壇、象嵌、化粧用単板、ステッキ用材、器具、木槌、楽器、箸
価格・・・☆☆☆
メーカー・・・
一般流通サイズ・・・
その他・・・
シタン、コクタンと共に代表的な唐木の一つ。腐蝕に非常に強い為、長く続くという願いを適えるシンボルとして床柱にすると言われている。木材の重くて硬いさまが、まるで「鉄の刀のようだ」ということから「鉄刀木」の漢字が当てられる。Cassia属は世界の熱帯地域に広く分布し、美しい花を咲かせる種類もあり、庭園用や街路樹としても植えられている。
【その他色調等】:表面仕上げは良好で、磨くと美しい光沢を放つ。斑の模様不明瞭。材肌が現れた直後には黒色をしているが、空気に触れると紫色に変わる。材の柾目面にのみタガヤサンらしい個性の強い斑様を見ることができる。
【その他性質等】:辺材は柔らかい。粘りがあるが、乾燥に狂いやすい。材質は緻密。皮膚を侵す暗粉状物質が含まれている為、要注意。クリソファン・ハイドロアンスランという成分を含んでいる為、長時間製材、木工作業をすると木屑が目を刺激し、結膜炎などを起こす恐れがある。最も良質とされるのはミャンマー近辺産のものであるが、現在は資源保護の為輸出禁止となっている。
【その他加工等】:鉋は立刃のものを使用する。仕上げの段階では砥石で磨き肌を整える。仕上げは蝋またはイボタを用いて艶仕上げにする。稀にラックを使うこともあるが、漆を用いると色が黒くなる為、漆仕上げはしない。
【立木での性質等】:樹高15m、樹径0.5m。乾燥地帯での造林の際、厳しい条件にも耐える為造林樹種として使われていが、利用は木材としてより、小さいうちに伐採され燃料として使用されることが多い。
*1:「鉄刀木」と書いてタガヤサンと読みます。そのまま、テットウボクと読む場合もあるようです。
*2:タガヤサンの内、特に材色が紫色を帯びているものをムラサキタガヤサンと言う事があるようですが、ムラサキタガヤサンと言うと、アフリカ産でマメ科のウェンジを指す事もあります。
*3:Cassia属の和名をカワラケツメイ属とする資料もあります。
*4:学名が2つあるようです。(学名が複数ある時、それらを「シノニムである」と言います。)