チーク

Teak2

 

名称・・・チーク(Teak)

その他呼び名・・・

マイサック(タイでの呼び名)、チューン(キューン)(ミャンマーでの呼び名)、ジャティ(ジャチ)(インドネシアでの呼び名)、テック(フランスでの呼び名)、柚木・油木(ユギ、ユキ)、チークノキ

科目・・・クマツヅラ科チーク(Tectona)属・落葉広葉樹・環孔材的な散孔材・合弁花類(被子植物)

学名・・・

Tectona grandis
Tectona hamiltoniana(Dahat Teak:ミャンマー固有種。絶滅危惧種)、

Tectona philippinensis(Philippine Teak:フィリピン固有種。絶滅が危惧されている)

産地・・・タイ、ミャンマー、ベトナム、インド、インドネシアなど

性質・・・木理:(通直)~交錯、辺心材の境目:明瞭、肌目:やや粗、硬さ:硬、腐食耐久性(耐朽性):極強、磨耗耐久性:強

気乾比重:0.57~0.69

平均収縮率%(柾目方向):0.12

平均収縮率%(板目方向):0.20

曲げ強度MPa:90

圧縮強度MPa:41

せん断強度MPa:13.2

曲げヤング係数GPa:12.3

加工性・・・鋸挽:容易~(困難)、鉋掛:容易~(困難)、釘打保持力:強、糊付接着性:良好~やや困難、乾燥:中~困難、塗装性:中

用途・・・造作材、建具、家具

キャビネット材、彫刻材、船舶材(甲板)、床材、車両、土木、枕木、薪炭、突き板、工芸品

価格・・・☆☆☆☆☆~

無節材(2000x210x34㎜)200万/㎥

メーカー・・・

一般流通サイズ・・・

 

その他・・・

辺材の部分は比較的狭い。心材にしばしば暗色の縞を持つ。材面にロウ状の感触がある。仕上りは良好。乾燥過程で割れや反りが出にくい。シロアリなどの虫害に強い。耐水性に優れている。世界の最高級材のひとつ。板に製材した直後は材面があまり綺麗ではないが、年月が経つとロウ状の成分が材面に染み出て色の深みが増し、いわゆる「チーク色」の落ち着いた色合いとなる。現在は自然保護のため伐採禁止になっている所が多く、輸入が大変厳しくなっている。斑の模様明瞭。マホガニー、ウォルナットとともに世界の三大名木と言われる。チークの本場はミャンマーからベトナム。輸入されるチーク材は☆の印で等級が付けられて取引され、5ツ星が最高グレード。良材がとれるのはインド、タイ、ミャンマーなどだが、数も減ってきている為アフリカを含めてあらゆる場所で植林されている。特にインドネシアのジャワ島の造林木が市場材として有名。ベトナムではチークの植林が盛ん。チークの天然の産地は熱帯でも乾期と雨期がはっきりしている雨緑林帯と呼ばれる地域であるため、熱帯降雨林地帯に植えられたものからの木材は、品質的に劣るようである。雨季には落葉して成長を止める為、熱帯産の樹種としては珍しく年輪がわかる。独特の芳香がある。今ではスライスドベニヤやムクで内装、家具に主に使われている。樹高30~40m。

 

備考・・・

科目はテクトナク(Tectonacc)属とする資料もあります。